ひゃまだのアウトドア日記

ひゃまだの車(フリードスパイク)、バイク(VTR-F cub110)、自転車に乗って行った車中泊旅、ツーリング、ポタリングの記録

VTR-F250で、フォーレなかかわね茶茗館、奥大井湖上駅、夢の吊橋ツーリング

(2023-05-30 初稿)

2023年11月26日に、VTR-F250でフォーレなかかわね茶茗館、奥大井湖上駅、夢の吊橋へツーリングに行った。

日に日に暑さが増す5月のこの時期に、紅葉の始まる季節のツーリングの記事を書くのは変な感じがするが、もう少しで今の季節の記事になるので、それまで少々我慢をお願いします。

さて、11月にはフォーレなかかわね茶茗館で、11月の呈茶イベント「川根茶を愉しむ会」が開催されているとのことで、今回のツーリングはツーリング仲間3人で、島田市から静岡市へと回るコースを走った。

今回のツーリングは、総距離115km、5時間30分程のツーリング。

ツーリングのコース

まずは、フォーレなかかわね茶茗館で、500円の呈茶サービスを堪能。

ちゃんとお茶の品種、煎れ方からお茶菓子までついているのでお得。

午前10:00頃到着で、まだまだ人出は少なく混むのはこれからという感じ。

フォーレなかかわね茶茗館

フォーレなかかわね茶茗館を出た後は、長島ダムで昼飯。

長島ダムから見える山々

暖かい地方でも11月末になれば、さすがに紅葉もチラホラ始まっている。

ましてや標高432mのダムだから、本来ならばもっと寒く、早くから紅葉していても不思議はない。

長島ダムで昼食を食べた後は、奥大井湖上駅に立ち寄り、写真をパチリ。

奥大井湖上駅は数え切れないほど訪れているが、何度来ても素敵な駅。

奥大井湖上駅

今回は、有名な寸又峡の「夢の吊り橋」ではなく、井川の廃線小路にある「夢の吊り橋」。

こちらの釣り橋は、規模は小さいけど、混雑していなく、ちょうど紅葉もきれいだった。

井川の夢の吊り橋(上流側)

井川の夢の吊り橋(下流側)

夢の吊り橋を見た後は、のんびり静岡市の街中へと下っていった。

秋も深まる一日、天気にも恵まれたのんびりとしたツーリングができた一日だった。

関連ページ