ひゃまだのアウトドア日記

ひゃまだの車(フリードスパイク)、バイク(VTR-F cub110)、自転車に乗って行った車中泊旅、ツーリング、ポタリングの記録

沖縄の嘉津宇岳ハイキング

(2022-01-10 初稿 - )

2021〜2022年の年末年始は、次男の勤める沖縄本島に旅行に行って過ごした。

2021年12月31日には、石川岳にハイキングに行った。

翌日の2022年元旦の午前中に嘉津宇岳を、午後は名護岳をハイキングした。

嘉津宇岳のハイキングは、午後に名護岳を控えているだけに、駐車場から山頂までの折返しハイキングとした。

今回のコースは以下のとおり。

f:id:hymd3a:20220110113403p:plain

嘉津宇岳のコース

スタートは嘉津宇岳の駐車場。この駐車場は、20〜30台の車が駐車でき、トイレもある。

登山道は、階段や岩場が多いが、下の写真のように歩きやすい道もあった。

f:id:hymd3a:20220110182135j:plain

嘉津宇岳の歩きやすい登山道

山頂に近くなると、眺望が開ける。

f:id:hymd3a:20220110182309j:plain

山頂付近の眺望

嘉津宇岳山頂には、駐車場から約15分で到着した。

f:id:hymd3a:20220110182433j:plain

嘉津宇岳山頂(452m)

山頂には、元旦にもかかわらず人が多く、山頂からの眺望は人が写らない方向しか撮れなかった。^^;

f:id:hymd3a:20220110182544j:plain

山頂からの眺望1

f:id:hymd3a:20220110182605j:plain

山頂からの眺望2

下りは、13分ほどで駐車場まで降りることができた。

なお、ハイキングの詳細なデータは以下のヤマップを参考に。

沖縄の石川岳ハイキング

(2022-01-10 初稿 - )

年末年始の休暇は、次男が勤めている沖縄本島に、長男とともに行ってきた。

長男も筆者も、沖縄本島は2回目なので、今回は一般的な観光地よりも沖縄の自然を味わおうと主に山や海のレジャーを楽しんだ。

このページは、2021年1231日に石川岳にハイキングした記録。

今回登ったコースは以下のとおり。Cコースでもっとも長い距離を登り、Aコースで下るコースを選択。

f:id:hymd3a:20220110095333p:plain

石川岳コース

石川少年自然の家を出発。

f:id:hymd3a:20220110095544j:plain

石川少年自然の家の少し上からの風景

f:id:hymd3a:20220110095636j:plain

途中の案内板(登りはCコースを選択)

至る所に案内板があり、道に迷うことはない。

f:id:hymd3a:20220110095717j:plain

至る所にある案内板

登り始めてから、1時間強で石川岳山頂(304m)に到着。

f:id:hymd3a:20220110095844j:plain

石川岳山頂

決して高い山ではないが、山頂からの景色は素晴らしい。

f:id:hymd3a:20220110100142j:plain

山頂からの眺望1

f:id:hymd3a:20220110100203j:plain

山頂からの眺望2

1時間31分で登山口まで帰ってきて、距離は3.5kmだった。

真冬に素晴らしい景色を見れる沖縄は、すばらしい所だと改めて感じた。

なお、詳しい情報はヤマップにあるので、参照のこと。

ダイソーのフッ素加工のメスティンがとっても良い

(2022-01-09 初稿 - )

はじめに

発売当初から話題になり、人気があったダイソーのフッ素加工のメスティンがなかなか手に入らず、先日ようやく店舗で展示品を購入することができたのでレビューする。

f:id:hymd3a:20220108205400j:plain

購入したダイソーのフッ素加工のメスティン(税込み1,080円)

3種類のメスティン

筆者はメスティンを以下の3種類持っている。

  • Trangiaのメスティン

メスティンといえばTrangiaで、2017年1月に1,620円で購入し長く愛用している。均一に加熱できて良いのだが、ご飯が底に焦げ付くのが難点である。

  • Minicampのラージメスティン

2020年4月に袋入りインスタントラーメンの麺を割らずにラーメンを作れるサイズのメスティンが欲しくなり購入。 金額は忘れてしまったが、概ね2,500円前後だったと思う。取っ手のカバーが付属しており、親切な設計。このメスティンでは、ご飯を炊くことはなく、主に煮物や焼き物用途で使用している。

今回購入したメスティン。2022年1月に1,080円で購入。キャンプでは洗い物が大変なのでフッ素加工のものが前から欲しかった。

f:id:hymd3a:20220108205421j:plain

3種類のメスティン

実際にご飯を炊いてみた

以下では、筆者が購入したダイソーのメスティンでご飯を炊いてみた様子を記述する。

筆者は、安いサバ缶のサバとだし醤油を入れたサバ飯をキャンプ飯として食べることが多いので、実際にサバ飯を作ってみた。

作り方は簡単なので省略するが、ダイソーのメスティンには米と水の分量の目印となる線があり、安価なのにとても親切な設計である。

調理方法は、いつものようにエスビットをスタンドとし、100均の固形燃料25gで炊くだけの自動調理。

実際の出来上がりは以下のとおり。

f:id:hymd3a:20220108205448j:plain

炊きあがり、10分間蒸らした後のサバ飯

メスティンの調理では良くある底のおこげはちゃんとある。

f:id:hymd3a:20220108205458j:plain

他のメスティンと同様に底のおこげはある

いつもは、底のおごげがなかなか取れずに、最後は湯または水を入れて放置してから洗うが、今回は底の焦げ付きは全く無い。

f:id:hymd3a:20220108205509j:plain

【完食】底の焦げ付きは無い

以上、とっても使い勝手が良いメスティンだった。まだ、購入して1度しか使っていないので耐久性は不明だが、他のメスティンに比べて安価なので、何度か買い足しても良いと思う。

皆さんも、ダイソーで見掛けたらぜひどうぞ。(^^)/

バイク用インカム FodSports FX6を購入したよ

(2022-01-08 初稿 - 2023-08-03 修正)

基本は単独でバイクに乗っているが、ときどき仲間と一緒にツーリングに出掛けることがある。ツーリング仲間が、ひとりふたりとインカムを付け始めたので、筆者も購入して利用してみた。

購入したバイク用インカムは以下のもの。筆者は、2022年1月7日にAmazonから8,699円で購入した。

購入したパッケージを開封すると、以下のとおり。

f:id:hymd3a:20220108191814j:plain

開封したパッケージ

ヘルメットへの取付は簡単であるが、筆者は古いヘルメットを使っていたため、耳が痛くならない所へのスピーカーの配置に苦労した。

(具体的には、スピーカーを格納する部分のスポンジを削って対応した。)

f:id:hymd3a:20220108192052j:plain

ヘルメットへの取付

ヘルメットへの取付ができたので、実際に走って機能を確かめてみた。

残念ながら、単独だったので、以下の機能しか調べていない。

  1. スマホとの連携
  2. Google Mapのナビ
  3. FMラジオの聴取

f:id:hymd3a:20220108201102j:plain

テストのためのツーリング

1.スマホとの連携

まずは、スマホとの連携とのことで、以下のとおり行った。

  1. FX6の電源OFFの状態から、6秒の長押し
  2. 赤と青のランプが交互に点灯
  3. スマホBluetoothバイスを検索してペアリング

2.Google Mapのナビ

Google Mapに限らないが、スマホのアプリでナビを行ったところ、音楽を聞いている途中でもナビの音声が入り、安全にナビを利用することができた。

 

3. FMラジオの聴取

多機能ボタンを3回押すとFMラジオが聞ける。前述のとおり、FMを聞いているときでもナビの音声は中断して聞くことができる。

f:id:hymd3a:20220108201134j:plain

港へのツーリング

【良い点】

  • 比較的安価
  • 多機能ボタンが大きく、冬用グローブでも楽々操作可能
  • マイクが2種類あり、どんなヘルメットにも対応可能
  • スマホとの連携が簡単
  • バッテリーが長持ち (最大10時間)

【気になった点】

  • ヘッドホンが厚く、ヘルメットによっては耳が痛くなる
  • ヘッドホン、マイクの差込端子の汎用性がない

 

以上から、筆者が使う場合は、以下がメインとなると思う。

  • ソロツーリングの場合

スマホの音楽またはFMラジオを聴取。必要に応じてナビと連携。

  • 仲間とツーリングの場合

インカムの利用がメイン。必要に応じて、音楽、ラジオ、ナビを併用。

 

以上、参考になれば

 

Cub110(JA44)のバッテリーの充電

(2022-01-05 初稿 - )

冬になり、低温のためかバッテリーが弱く、セルでエンジンがかからなくなったので、バッテリーの充電をしてみた。ちなみに、筆者はCubのバッテリーってどこにあるんだっけ?というレベルなので、参考程度に。

参考までに、充電前の電圧は、12.7Vであり、それほど低い電圧でもなかった。

 

1.シートしたの赤丸印のネジを外し、カバーを開ける。

f:id:hymd3a:20220105152414j:plain

シート下の赤丸のネジを外す

2.赤い丸を付けたネジを3箇所外す。バッテリーのカバーが取れる。

f:id:hymd3a:20220105152426j:plain

赤丸印のネジを3つ外す

f:id:hymd3a:20220105152436j:plain

3箇所のネジを外したところ

3.バッテリーのカバーを外すことにより、+とー端子がでるので、充電器で充電する。

f:id:hymd3a:20220105152444j:plain

充電器で充電

ちなみに、筆者の持っている充電器はAmazonで購入した2,000円程度の12V用である。

充電を開始してすぐにFULLのメッセージが表示されたので、「Repair」ボタンを押して3時間程度修復した。なお、Repair後の電圧は、13.7Vであった。

最後に、約1週間後の早朝にセルでエンジンがかかることを確認した。

 

伊勢湾フェリーで牡蠣食べ放題のバイクツーリング

(2021-12-26 初稿 - )

2021年12月18〜19日と伊勢湾フェリーで牡蠣食べ放題のツーリングに行って来た。

特に12月18日は寒くて、バイクで行くのはどうかと思われたが、他のメンバーの強い希望の下、出掛けることになった。

総勢6名、筆者は写真の左から2番目のスーパーカブに乗っている。

f:id:hymd3a:20211226200826j:plain

コンビニで休憩中に撮った写真

とにかく寒い日で、渥美半島伊良湖付近では雪が残っていた。

伊良湖に着いて、フェリーに乗って三重県鳥羽港に向かう。

f:id:hymd3a:20211226201636j:plain

鳥羽へ向かうフェリー

f:id:hymd3a:20211226201717j:plain

風は強かったが天気が良くて空がきれい

f:id:hymd3a:20211226201800j:plain

三重の島々も良く見えた

鳥羽港に着いた後、伊勢神宮の内宮に参拝。

f:id:hymd3a:20211226201917j:plain

伊勢神宮の内宮

f:id:hymd3a:20211226201956j:plain

おかげ横丁にも寄ってみた

ホテルで一泊後、釣り組と観光組に別れて、釣り組は翌朝夫婦岩に行った。

釣り組で行ったのは以下の写真のバイクの4名。

f:id:hymd3a:20211226202248j:plain

釣り組のバイク

f:id:hymd3a:20211226202126j:plain

夫婦岩

その後、鳥羽港に向かい釣りを開始。

f:id:hymd3a:20211226202354j:plain

鳥羽港

f:id:hymd3a:20211226202418j:plain

筆者が釣ったサッパ

筆者は4匹しか釣れなかったが、4人で77匹で大漁だった。

今回の旅行のメインイベント、牡蠣の食べ放題。

浦村かき山安水産パールロード店で、一人2,000円で食べ放題。

筆者も30個以上食べたが、フェリーの時間に間に合わなくなるので途中で退散。

f:id:hymd3a:20211226202555j:plain

牡蠣食べ放題で牡蠣を焼いているところ

単に焼くだけでもよい塩加減でおいしかった。まだまだ、いくらでも食べられそうだった。^^;

帰りは、鳥羽港から伊良湖岬までフェリーに乗って、無事に家に帰った。

今回のツーリングでは、事故も無く一人も脱落者も無くて良いバイクツーリングだった。

 

チェーンソー(マキタ MEA3201M)を購入してみた

(2021-12-12 初稿 - )

今までチェーンソーには、興味も関心もなかったが、山の畑仕事をする上でどうしても必要と思われたので購入してみた。

わが山の畑は、これまでも陽当たりが悪かったけど、土壌改良を優先して籾殻や堆肥を投入してきた。といっても、新型コロナが蔓延し、思うように遠出ができなくなった2020年11月からなのでまだ1年強しか経っていない。(^^ゞ

土壌改良が一段落すると、やはり陽当たり、特に冬場の陽当たりが気になって、前から欲しかったチェーンソーを購入した。

f:id:hymd3a:20211212193201j:plain

購入したチェーンソー(マキタ MEA3201M)

チェーンソーを扱うのは初めてなので、余チェーン幅(ガイドバーの長さ)が長くなく、取り扱い易く、人気の高い機種にした。

購入後、山の畑に行って、取り扱い説明書を読みなんとか動かせるようになった。

最初は、細い枝等を切って薪にしたが、とても簡単だった。

試しに、細めの木を一本切ってみた。初の伐採は思うように行かなかったが、のこぎりでは3日程度かかる作業を、1〜2時間程度で行うことができでびっくりである。

f:id:hymd3a:20211212194208j:plain

チェーンソーで初めて切った木

まだまだ、練習や安全装備が必要だが、これから時間を掛けて練習、装備を整えて行く予定。